10月26日
9時半起床
今日は、アサがブログ更新する中、外付けHDの調子が悪くなってきているので、最低限必要なデータをパソコン内へ移動するなど地味な作業を黙々と行いながら過ごす。
昼ごはんは昨日も消費し切れなかった、もやしを持っていたインスタント味噌汁の中に入れた、もやし味噌汁で終了。
昼過ぎ、OSOROカフェで、アサ大先生の執筆活動休憩。
午後もデータ写し作業を引き続き行う。560日、10000枚以上の写真の中から必要な分の写真を選ぶ作業は非常に骨が折れるが、万が一外付けHDが壊れた場合の事を考えると今のうちに救助しておくべきなのだろう。この作業が無駄骨に終わってくれたらと思う。
晩ご飯はTAITUホテルの水曜、土曜限定ビュッフェをMASUDA君と3人で食べる。
料金75B(375円)で、モリモリ食べ放題。
数日前に食べたビーガンビュッフェに、魚料理、コロッケのようなもの、シュークリームアボガドクリームソース、オレンジのケーキなどなどが追加されたもので。種類にして20種類ほど。
とても全種類は食べられないが大満足。
今日のテーマは国際政治。
政治に疎い僕らが社会常識だけど、いまいちよくわからない事などを恥ずかしげも無く聞いてみました
・赤字国債というのは、いったいどこから借金しているのか?
→個人国債、外国の投資家、銀行(僕らの預金を銀行が運営している)など様々あるそうだ。
特質する部分は、日本は赤字国債を自国内(個人、銀行など)で賄っている割合が高いそうだ。
ので国際的にもいまだ日本の金融は信用が高いらしい。(だから円高?)ちなみに、やばいといわれる日本の借金は現在1000兆ぐらいらしいのだが、国民が全てのお金を差し出せばまだプラスマイナスゼロにできる状態にいるらしい。
そう考えると不況とはいえいまだにギリシャなど破綻寸前の国と比べるとまだマシな状態のようだ。
ただ、借金は徐々に(年間40兆ほど)増えていっているのでそろそろ改善しないとまずいのは事実。
消費税5%→10%に変えると税収が15兆円ほど増えるとの予想もあり(それでも赤字だけど・・・)
・日本・韓国の連携は難しいのか?
→過去の遺恨もあるが、それ以上に日本と韓国はどちらも工業国でありキャラがかぶっているため連携するメリットが少ない。(お互いが車やTVを輸出しあっても意味が無い)
ので、どちらかといえば農業国と組んだほうが良い。
ちなみに現在はアメリカから野菜など、小麦など穀物はオーストラリア、その他中国などが主要な輸入元。
東南アジアと組みたいところだが、今のところ東南アジアも輸出をするには生産高が足りていないよう。
・日本のODAは完全な寄付なのか?
→完全に寄付のものと、貸しているだけのものがある。
寄付の魅力は恩を売る。
国際投票の際に貴重な一票となったりするのだが、日本は恩の売り方が下手で国際評価は高いが、実際的な利益はあまり得ていないようだ。
ただ良い人で終わることなく、実際的な見返りを得ることの出来るような外交を頑張らねばならないのだろう。
金銭的に上手なのは中国。中国は1000億を工事費用として提供すると同時に、労働者も入植させるので、結果的に中国人労働者が提供分のお金を回収し中国に戻るため外貨の流出を控える事が出来る。
また、中華街には中国系の銀行も進出しており、海外で稼いだ外貨を中国銀行に預金することにより、いつの間にか中国のお金となっている。
しかし、質の悪い労働者、仕事内容のため、こちらは国際評価になかなかつながらない。
日本は国際評価を高め、お金が無くなる・・・どちらが良いものか。
・日本の軍事力は?
→日本も軍事費にお金をだいぶ使っているイメージがあるが、一応努力で全体の1%程度の予算に抑えているらしい。しかし、いかんせん人件費が高いので、お金はかかるようだ。
ちなみに中国の脅威もあるが、軍事力ではアメリカがいまだ断トツのようだ。しかも中国は国内にある○○ダムを破壊されると水没により、中国国民の6分の1の命がなくなるという、アキレス腱もあるよう。中国はいまだに様々な不安を抱えているらしい。
まぁ、そんなよもやま話。
信憑性は・・・・、話半分として聞いて置いてください。
そして、明日から南下移動を進めるとの事で、本日からとうとうマラリアの予防薬を飲み始めることに。
「本日から」というのは、現在あるマラリアの薬は基本的には、感染の可能性のある国に入る1週間前から飲み始め、感染の恐れのある国を出て1週間後まで、週1回(薬によって2週間に1回もあるが、副作用もその分強い。)ずつ飲み続ける必要があるからだ。
副作用というのは一般的に、不眠、悪夢があるらしい。
不眠と悪夢・・・・
実際に最近薬を飲んだ旅人が、「副作用により夜は一睡も出来ず、昼間うたた寝をすると、苦手な虫に囲まれている夢を非常に鮮明に見た・・・」と言っていたので、いかなるものか・・・寝れなかったらどうしよう・・・と2人揃ってドキドキするものの、1分かからず2人とも就寝。
悪夢の方はというと・・・・
「深夜3時ごろ・・・突然部屋のドアが開き誰か入ってきた!!」
と、びっくりして飛び起き、悪夢だ!!・・・・と思ったら、ただ単に夜中にトイレに行ったアサが帰ってきただけであった・・・・
副作用は個人差があるようで、僕らは特になんの副作用も今のところなし。
注意事項に空腹時に服用しないようにと書いてあったので、ビュッフェをモリモリと食べた日でちょうど良かったのかもしれない。
参考までに僕らが飲んでいるのは「メフロキン」という成分の入っているもので、エチオピアで買って6錠入り(1ヶ月半分)で120B(600円)
薬を飲んでいるとはいえ、やはり蚊に刺されない用心が最も大切だと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿