10月22日
8時起床。
本日は休養日。
果物屋で野菜サラダとミックスジュースを飲み、宿に戻ってラーメンを食べる。
その後、アサが「遅れているブログ(アサのブログ、”てくりこ”)を書く!!」
と、宣言したため、ホテル併設のレストランにてコーヒーを飲みながらネットをする。
僕は特にすることも無いので、今後行くエチオピア南部情報を調べてみたのだが、情報の数が少なく、実際に行ってみないとよくわからない、という事が判明したので部屋に帰って洗濯をすることに。
アサは3日程度ブログをする時間が欲しいようなのだが、アディスで観光することはもう特にない・・・
マザーハウスで再び手伝っても良いのだが、中途半端に1~2日だけ行くのは逆に子供らに悪影響を及ぼしかねないからどうしようか悩む・・・・。
とりあえず、1人で散歩がてら痒み止めの薬を買いに町に出たものの30分で終了・・・
退屈である・・・・。
アサが僕よりも早く寝て遅く起きるため、僕が日記を書く時間にはこと欠かないのだが、アサが日記を書き始めると僕は非常に時間を持て余す・・・・
でも、せっかくやる気になったのだから頑張ってもらいたいし・・・
明日は、1人でアディスから2時間半ほどのティヤという世界遺産のお墓でも見に行こうかな・・・
夕方になりMASUDA君と3人で晩ご飯に行く。
農業などに詳しい彼にいろいろ質問してみる。
・収穫が多すぎた野菜は処分されてしまっているが、それを粉末にして再利用するとかの利用方法はないのか?
→利用するためのコストがかかりすぎるので、それなら処分して、国から小額の手当てをもらったほうが農家にとっては良い。
・コンビニもスーパーのように値下げできたら、食べ物の無駄が少なくなるのでは?
→1店舗だけが、行うなど、足並みが揃わないと系列のコンビニが客を奪われてしまう、また価格競争になりかねないので、それを心配する親会社が規制をかけている。
・外国の米は水田以外で作られている事が多いのに、日本ではなぜいまだに水耕栽培なのか?
→水耕栽培のほうが収量が多く味も良いため。
農業を勉強した不利益は?
→変に知識が入りすぎるため食べられないものが増えた。大手ファーストフードなどでは、やはり安価にするために質が非常に悪い肉を使われていたり、その他、保存料などさまざまな問題を食べる前に考えてしまう。
・日本で農業するのは大変か?
→国からも補助は出るが、やはりもともと自身の資金がないと仕事として成り立たせる事は難しい。農業をするのであれば外国で大規模農園を行うほうが利益を生み出す可能性がある。
などなど、農業の話を中心に話し合う。
ホテルに帰り、アサが日記を頑張る中ぼんやり・・・。
さきほどティヤという世界遺産の墓を訪れた旅人のブログを見たところによるとティヤは世界3大ガッカリ(マーライオン、小便小僧、オペラハウスなどなどノミネートされるものは多いが)に割って入るぐらいのクオリティのようだ。(もともと誰も期待していないだけにガッカリしないかもしれないが・・・)
基本的に「他人の情報は一応の参考とはするが、実際に自分でみなければわからない」というスタンスなのだが、往復5時間のうえに、辛口評価を見てしまうと若干気持ちが萎えてしまう・・・・まぁ明日おきた時の気分で考えよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿