2012年3月10日土曜日

かかと違和感→タンザニア学校システム→中華屋ホンホン→ドラ焼き→合宿の結果太る・・・


2月21日

7時半起床


アサと2人で走りに出たが、アサが「かかとに若干の違和感を感じる・・・」と言い始めたので、いったん家に帰して1人でドドマ大学まで10kmほど走る。


帰ってシャワー後、昼ごはんの下ごしらえ。

11時からジュンさんの授業を見に行く予定が、学校の都合で明日に延期となる・・・。

ので午前中はのんびりし、昼ごはんを作り食べる。


本日の昼ご飯

・ピーマンと茄子の味噌と生姜炒め

・エビ、人参、いんげんの炒めごま油風

・グリーンピースご飯


食べながら、ジュンさんが本日タンザニアの学生に相談された「自動車が勉強したくてこの大学に入学したのだが、自動車以外の授業時間が多すぎていつまでたっても自動車の知識が身につかない・・・」ということについて話す。

どうやらタンザニアでは初等教育の時点から多くの体罰があるため生徒が萎縮して先生に意見する事が出来なくなっているらしい、だからアウトサイダーであるジュンさんにSOSを出したみたいなのだが、これはなかなか難しい。


とりあえず

”学校制度全体をかえないといけない”

という根本的問題になるからだ。

というのも現時点で学校には許容量をはるかに越える生徒が在籍しており、教師の数も、部屋の数も不足している現状、車の修理を教えるにも、そのための機材(車)もない・・・

無い物尽くしの中、自動車科が改善できるところといえば自動車修理をできる機会を多く持つ事ぐらい。

そのためには”故障した職員の車を借りて修理練習をする”などの案などを話し合うが、それで余計に壊した時がややこしかったりするのでなかなか難しいな・・・


昼食後少し昼寝。


17時半からホンダさんの家へ向かう。2日前までキリマンジャロ登山に行っていたヤマチャンと久々に再会する。どうやら高山病に悩まされながらも無事登頂成功したようだ。


ホンダサン家では下ごしらえをしておいてくれた餃子の皮を伸ばし種を包む。


そして本日のメイン料理ラーメン。

これはスパゲティの麺を茹でるときにベーキングパウダーを加えるというアイデア作品。

茹で上がると確かにもちもちしてラーメンのような食感だ。これはすごい。

スープは鶏がらを煮出すところから作ってくれた苦心作。

醤油ベースの中にチャーシューを作った時の煮汁なども混ぜられており非常においしい。

自家製ハムも出してくれ、葱とマヨネーズを巻いて食べる。これもおいしい。


さらには食後のデザートにドラ焼き作成。

すでに作っておいたあんこを包むための皮の作成。ホットケーキの生地に蜂蜜などを混ぜるとドラ焼き皮の優しい甘みと食感が出るようだ。


これに巨匠ホンダさんが綺麗な焼き目をつけて完成。

かなりのクオリティ。


大満足のご飯のあと恐る恐る体重測定・・・・なんとザンジバル合宿後、アサは増加、僕もほとんど減らず・・・・マラソンかなり不安になる・・・・

まぁそれだけおいしいご飯を毎日食べれているのだということだから、幸せな事なのだろう。


本日の晩ご飯

・ラーメン醤油味、(煮卵、チャーシュー、葱)

・焼き餃子

・自家製香味ハム

・トマトとキュウリのサラダ

・ドラ焼き

0 件のコメント:

コメントを投稿