12月27日
朝食後、木の伐採をする。
本日はマーケットの日のため新年会に必要なものをまとめ、シルビアさんに相談し、リアとリンさんに買い出しに行ってもらう事に。
新年会の担当も、イベントの担当自体は仕事と同じ流れなのだが、説明をするのも、レジュメも全て英語なのが非常に大変。
向学心が無いため旅行中いっさい知らない英語を調べてこなかった僕もさすがにバックパックの奥底からゴソゴソと辞書を取り出す羽目に・・・
午前中は伐採の続きを1人で行う。
家庭訪問へ行くタクさんをついでに乗せていたりんさんが自転車で転んだようで、後部座席のタクさんは若干ボロボロになって帰ってきていた・・・。
昼前にドゥンバのおばあさんがニュートピアにやってきて。「おじいちゃんが体調が悪化したため、家ではドゥンバの手伝いがいる・・・これ以上学校に通わせられないのでドゥンバはつれて帰ります・・・」と、言ってきた。突然の事にドゥンバは泣きながらニュートピアをあとにした・・・・。
ひとみさんは、家庭訪問に行った際にドゥンバの悪友を見ていたらしく「実家に戻ったらドゥンバはどうなってしまうのだろう・・・」不安になっていた。
昼ごはんは豆スープ
食後、ゲーム係のヒトミさん、ジョンファンと打ち合わせ予定が、ジョンファンが体調不良で中止に・・・マラリアで無ければ良いが・・・
そしてアスレチックの準備。
大学生君は出発最後まで昼寝していた・・・・。
あまり相対的なことを絶対的なものとして言いたくは無いが、最近よく見る大学生の姿にはゆとり教育の弊害がやはりあるのでは?とさえ思ってしまう。
見送る子供たちの反応はいまいち・・・僕が無理やり子供と関わるようにした場面以外では、ほぼ子供と関わっていないし、2ヶ月で世界一周という慌しい中、一体数日を使ってここに何をしに来たのだろうか?と首をひねってしまう。
夕方子供たちの職業訓練として始めたマンダージ(揚げドーナツ)作り。
まだ計算などはぎこちないが、少しずつ学んで繰れたらと思う。
シャワーに入り、子供を洗い、晩ご飯は野菜スープ。
停電、大きい子のみが勉強。
22時に就寝。
0 件のコメント:
コメントを投稿