2012年1月11日水曜日

伐採→大学生・・・→司会に→かき揚げ


12月26日

今日はお疲れ様休暇で7時起床。
昨日は何だかんだで疲れたためか7時まで熟睡。

まだ寝れる・・・


朝ごはんまでは部屋の片付け、昨日いろいろ部屋の配置を動かしたので現状復帰。

片付け途中にマグネットが一つなくなっていることに気がつく・・・。

ホワイトボードについていたはずなのに・・・。

一つの紛失が大惨事につながりかねないニュートピアなので子供も総動員して探し、無事トブさんが発見。


朝礼では、いつも控えめなジョンがリーダーを立候補していた。

子供たちが一つのハードルを越えて成長していく様子を見ることは大きな喜びである。


朝食後、アスレチックの続きをしようとすると、カマウさんから新しく来た大学生さんを使って旅人部屋の裏の木の伐採をして欲しいといわれる。

しかし、彼はネットで飛行機チケット変更したいとのことで結局ひとりで行うことに・・・。

無事にだいぶ伐採した頃に大学生さんが来たが、要領が悪いというか、仕事が出来ない・・・

最近の大学生はこんな感じなのだろうか・・・

不器用な僕が10分で伐採できるものも1時間かかっても出来ない・・・

とりあえず、怪我だけしないように注意点を伝え、他の仕事を手伝いに行く。


人を使って何かするのは自分自身で行うよりも労力がかかる・・・。


今日の休憩は紅茶。久々の紅茶を楽しみ、昼ごはんは野菜スープ。


昼食後、本日晩の飲み会の飲み物を予約して欲しいといわれカリバリオへ出向く。

大学生さんと一緒にといわれたが、彼が学ぶのは僕からではなく子供たちからであろうと感じたので、子供たちの水汲みについて行ってもらう。


カリバリオでコカコーラを購入し飲む。

水を5本購入し帰る。


その後、午後は新年会の役割分担の話し合いをすることに。

どうやら皆、僕に総合司会をしてほしいとのこと・・・

理由はクリスマス会で上手にゲームの司会進行をしたからだそうだが、(まぁ仕事でお金をもらって働いていたのであたりまえなのだが)個人的にはもちろんしなくてよいならばしたくないけど(労力がかかるから)してもよい。(子供たちのために)

まぁ・・・どちらでもよい。

ただ一方で、「せっかくボランティアとしてニュートピアにやってきて、日常では出来ない経験をしている他の人にその経験をさせたほうが良いのでは?」という考えもあったので、「もし少しでもやる気がある人がいれば手伝うのでしませんか?」と提案してみるが誰一人やりたくないとの事・・・。

・・・ので提案を受け入れ総合司会と計画立案を行うことに。

まぁみなプレッシャーを感じるだろうし仕方がないか。


役割分担の後、のんびり昼寝をし始めた大学生君を叩き起こし、子供の水汲みについていかせる。

「このままじゃ何しにここまで来たのかわからないじゃないのですか?」と。

こどもたちも現時点では外からジロジロ見ている。変な人だな・・・ぐらいに思っているだろうし。

夕方、少し新年会について考え、それを元にひとみさんと話し合う。


昨日カマウさんが非常に怒っていたのはマサカの町まで髪を切りに行く、といって出たクリントンは実際には友達とのサッカーの試合を行うためにマサカに出かけておりそのためにクリスマス会を遅れたのでは?という疑惑があったからのようである。

まぁ怒る理由として一理あるは有る。(やりすぎだけど・・・)

クリントンがニュートピアを継ぐために今回のクリスマス会はリーダーシップを発揮して欲しいと期待していただけに残念だったようである。


晩ご飯前にかき揚準備。


晩ご飯は豆スープ。


食後、お疲れ様用のビールの買出しのため、トブさん運転でジュチと3人でカリバリオへ。


購入した後、帰ろうとするとエンジンかからない・・・バッテリー切れとのジュチの推測で予備バッテリーを使いなんとか動かす。

無事に帰ったがかき揚はまだだった。


かき揚を食べながら色々話し、22時半に部屋に戻り日記を書き寝る。

0 件のコメント:

コメントを投稿