12月25日
6時起床。
朝食後、部屋の前に子供たちに手伝ってもらいながら風船の飾りつけをしようと思っていたが、子供たちが忙しいようなので、まずはアスレチック作りを行う。
少しずつ進んでいるようでなかなか進まない・・・・リンさんも僕も始めてのアスレチック作りであるので、お互いに試行錯誤。
ロープの結び方もあれこれ考えながら行う。
楽しさと安全性の両立はなかなか難しいものである。
子供たちは楽しみにしてくれているようで、「次は何ができるの?」とワクワクした表情で聞いてくる。頑張らねば。
ポリッジ休憩の後風船作成。
子供たちに「1人1つずつ風船を膨らませる手伝いをして欲しいんだけどできるかな?」と尋ねると、嬉しそうに目をキラキラと光らせながら手伝ってくれた。
「私は赤色!!私は黄色!!」などと激しい争奪戦。のあと、膨らませた風船を見て、「これは私が膨らませた風船!!」と自信たっぷりに話しているのが可愛らしい。
みな風船に夢中であったので一つだけ遊び用として渡す。
みな全力で遊んだ結果、すぐ割れる。
昼食後は子供らとサッカーとバスケをする。久々の有酸素運動は疲れる。
夕方からは料理手伝い。どうやら作っていた豚肉入りのトマトスープが買った豚肉の質がが悪かったためか油が出過ぎて臭くなってしまったとの事。
ので野菜を追加投入し、若干化学調味料を入れ、なんとかリカバリー。
今回はボランティアが盛り付けもすることになっていたためバタバタしてしまい、さらに時間が押す・・・
カマウさんイライラ・・・
そこへ本日カマウさんから「駄目だ!!」と言われたにもかかわらずマサカの町まで出かけてしまっていたクリントンが遅れて帰ってきた・・・
それまでのイライラも相まってカマウさん大噴火。
棒を持たされ、竹刀で叩かれ、とどめに棒で叩かれるクリントン・・・。
途中で耐えかねて逃げるクリントンは、そのまま逃亡・・・
食事はかつて無いほどに重い雰囲気に・・・・
・・・なんだ、このクリスマスは・・・気まずすぎる・・・子供らも普段尊敬するクリントンが叩かれ逃げて言った様子を目の当たりにしてしまったため驚き、何も話せなくなってしまっている・・・
しかし、ボランティア陣が少しずつ会話をし、徐々にほぐれる。
そしてクリスマスパーティーの始めゲームのビンゴで子供たちの中にようやくいつもどおりの笑顔が戻ってきた。
その間、隣の部屋で輪投げの準備等を手伝う。
ビンゴの後はボーリング。
司会を任されていたので、突然「本日は世界的に有名なプロボーラーを招待しました!!」等と適当に言い、突然ジュチにプロボーラー役を演じさせるなどのドッキリを入れつつ場を少し温める。
進行は今回は力技で行うことに。
日本では、盛り上がるところと静かなところとメリハリをつけることが多いのだが、とりあえず本日は、先ほどまでの子供たちの気まずい雰囲気を払拭するため、ひたすら盛り上げる方向でガンガン押す。
見ている限り、ニュートピアの子はこちらが盛り上げれば乗ってくれる子供たちなので。
技術でなく力で押さざるを得ないのは、語学力の問題もあるが・・・・
チーム対抗戦で争わせるなかで冗談を入れたり茶々を入れたりする。無事盛り上がって終了。
3種目めの輪投げも無事終了し、ケーキタイム。とビャル、エマ、マトブの誕生日おめでとう会。
子供たちを祝った後、ジョンファンとサエさんの演奏。
ここも司会振興でガンガン盛り上げる。
クリスマスの歌を知らない子供に、「サンタクロース イズ カミング トゥー ニュートピア(タウン)」の曲を繰り返し大きな声で叫ぶように元気に歌わせたタイミングで、外からサンタの衣装を着込んだカマウさんの登場!!
突然、見たこともない人物がやってきたことにで盛り上がる子供と逃げ惑う子供たち。
チビら数人は泣いてしまっていた。
途中からは皆、カマウさんだと気がつき大喜び。カマウさんはさすがにいい演技力である。
そしてサンタクロースからプレゼント。新聞紙を使った包装の中の古着でもみんな大喜び。
子供たちの素直な喜びを見ていると。日本で「ゲームじゃないと嫌だ!!」と言っている小さい子供を思い出し、いろいろ考えさせられる。
最後はダンス系のCDを聞きながら皆で踊り狂う。
みな本当に楽しそう。
十分に満喫し22時半終了。
カマウさん、シルさんからも良いクリスマスだった、良い司会をありがとうといわれる。
僕らにとっても子供たちの笑顔という素敵なプレゼントを貰えた良いクリスマスであった。
0 件のコメント:
コメントを投稿