まぁ、電源も入るし、動作状況も問題ないのでこれぐらいは大目に見よう・・・
しかし、2ヶ月で2回のラドロンはさすがにハイペース・・・・そんなに隙が多いのかなぁ・・・今のところ被害はほぼない(前回の数十円と今回の蓋だけ・・・)のですが、やはりあまり続くといいこと無いし、今回も宿の人から君は強盗に抵抗してフエルテ(強者)だけど、ペリグロッソ(危険)だと釘をさされました・・・・「強盗にあったときは荷物を諦め抵抗するな!!」という鉄則あるようですが、強盗に出会うときは得てして突然のことが多いため、あまり損得勘定を考える余裕がありません・・・・・
今回ラドロン事件に参加でき(前回は置いてけぼりを喰らい現場を見られなかったため・・・)若干ご満悦のアサとも一応冷静な家族会議をした結果、改善点は2点。
①もう少し気をつける(ザックリしてます・・・)
②アサのストップがかかったらそれ以上はラドロンに抵抗しない(これは効果ありそう)
という改善案が出ました。なにしろ一番の問題はこのような事件が起こっても、心のどこかで(美味しい・・・)と、思ってしまっている2人がいるため(2人ともなのが痛い・・・)今後はこの2人の頭の構造から少しずつ改善していこうと思います。

0 件のコメント:
コメントを投稿