2月18日
7時半起床。
本日はホンダさんと僕らの3人でマラソン前の最後の調整練習に。
本来であれば先週くらいに30km近く走らなければならなかったのだろうけど、体が準備できていなかった(・・・というか今も出来ていないけど)のでとりあえず本番の半分の距離を走ってみることに。
だからアサは11km、僕らは22km。
ゆっくりペースで走る。
ザンジバルでも走ったためか呼吸は乱れることなく余裕がある。
足もまずまず大丈夫。一応走った効果はあるようだ。
景色を見ながら走るのだが、ドドマは相変わらず穏やかな雰囲気だ。とてもよい。
ドドマ大学を目指しての今回のコースにある坂道はけっこう厳しい・・・キリマンジャロマラソン本番もけっこうな上り坂があるとの情報から、本番を想定しての練習なのだがけっこう大変・・・大丈夫だろうか・・・。
そして11km終了。
アサは思ったより余力を残して到着。これなら本番も完走は出来そうだ。
僕らはさらに10kmほど走ることに。
上半身や呼吸はまだ余裕あるが、坂道のダメージが太腿にズシリと残っている・・・
後半10kmはバオバブを目指して走る。
ホンダさんと話しながら急がずゆっくり走る。
キリマンジャロマラソンは”完走”が最低限の目標。
タイムもできることなら4時間ぐらいで走りたいが、今走っている5時間予定のペースでもけっこう疲れているので難しいかもしれない・・・
高度が1000m以上あることも関係しているのかもしれないが、体重と年齢増加、精神力低下が影響しているのだろう。
40分ほどでバオバブに到着。
折り返し地点がでっかいバオバブなのはダンザニアならではでよい。
しかし、足が棒のようになってきている・・。
まだ計15kmぐらいなのに・・・先行き不安・・・
なんとか2時間40分で22kmほどを走る。しかし体力の85%ぐらい使い切ってしまった・・・ここから残り半分気力でゴールできるだろうか・・・
帰ってからチューハイを飲む、めちゃめちゃ美味しい。これのために走っているようなものだ。今更体重を落とせないし我慢せずに自分へのご褒美はしっかりと楽しむ。
シャワーを浴び、昨日の残りのカレーを食べ、午後は、本日の晩ご飯のかき揚げ作りとあんこ製作。
あんこといっても小豆など無いのでタンザニアの豆をひたすら圧力鍋で煮る。
17時にホンダさんと待ち合わせ。
ホンダさんがお土産用のイスラムの衣装を買いたいとのことなのでいろいろ巡る。
アサは女性用のイスラム衣装の試着を何度もさせてもらっていた。
そぼ後、ミシン屋のジョンの店で帽子をさらに2個オーダーしてアサのズボンも少し修正してもらう。
19時半にジュンさんの家に戻り晩ご飯。
本日の晩ご飯
・かき揚げ
・チンゲン菜と卵のスープごま油風
やはり自炊のご飯はおいしい。
食後あんこを作る。味としては井村屋のあずきバーの味に近いものが出来た。なので冷凍してアイスにしてみることに。
23時就寝。
0 件のコメント:
コメントを投稿